「ジムニー シエラのスマホホルダー、どれが良いだろう?」
「スマホがあればカーナビは不要」と、スマホホルダーをしばらく探しましたが、なかなかしっくりくる商品が見つからず難航しましたが、よい商品を購入できたので情報をシェアします。
ジムニーのスマホホルダー問題点(失敗談)
ジムニーの車内のレイアウトって、フロントガラスとのダッシュボードが狭いせいで、吸盤タイプのスマホホルダーだと、視界の邪魔になるんですよね。
これが大きな問題点で、吸盤タイプのものを買って失敗してしまいました。
(未使用なので、もし欲しい方いたらあげます)
そうなると、エアコンの送風口につけるか、助手席のダッシュボードのどちらかになります。
そこで、絞るに絞ったのがこの3商品になりました。
助手席のダッシュボードに取り付けるタイプのジムニー専用「スマホホルダー
代替案として、助手席側の向かって右側にとりつけられるものがあります。
星光産業のジムニー専用「EXEA スマホホルダータフネス EE-213 JB64・JB74専用」。
これジムニー専用で、すごく良いんだけど、普段スマホを使わないので、自分の選択肢からは外れましたが、日常的にスマホをつける人には良い商品だと思います。
ドリンクホルダーと一体型タイプのジムニー専用スマホホルダー
そうなると、残りの選択肢としての候補が、ドリンクホルダーと一体型になったもの。
星光産業のジムニー専用 「EXEA ドリンクホルダー EE-224 JB64・JB74専用」
これもジムニー専用で買う直前までいったけど、なぜか助手席側の向かって右につけられないのが問題点。
運転的側だと、助手席の人が見られないので選択肢から外しました。
ただし、これも運転手だけが見られたらOKという人ならアリですね。
エアコンの送風口につけるタイプのスマホホルダー

で、結局買ったのがこれ。
エアコンの送風口にとりつけるタイプ。
Pellucid(ペルシード)のアルミフレームスマホホルダー「ACルーバーSL PPH2047」

普段はこのとおり、折りたたんで面積が小さいから、エアコンの風の邪魔にならない。
しかもシルバーのアルミフレームがクールでいい感じ。

スマホを乗っけると、広がってスマホをホールドしてくれる。
エアコンの上に取り付けると、風向きが下に向いてしまうので、上の写真のように下の方につけると大丈夫です。

のっけるとこんな感じ。
場所、見た目ともに満足しています。
ちなみに右側についけるとハザードボタンの邪魔になります。
自分はジェームスで購入しましたが、ネットでも買えます。

できればジムニー専用が良いのですが、そうもいかない理由もあるわけで、エアコン通風孔にとりつけるものにしましたが、ジムニーにスマホホルダーをつけるには、この3つの選択肢に絞られてくるのではないでしょうか。
それでは、ジムニーシエラ 仲間たちの素敵なカーライフをお祈りします。