ロリポップは個人事業主におすすめなレンタルサーバーの1つ。メリット・デメリットと口コミを紹介

吉村 典幸
株式会社吉村デザイン事務所 代表取締役
【この記事を書いた人】
WEB制作の業界歴25年のキャリアがあります。

【経験・実績】
◎東京の大手ISP、老舗WEB制作会社で勤務経験あります。
◎フリーランス・法人でWEB制作・デザイン事務所を22年経営してきました。
◎過去に制作したウェブサイトは200以上あります。
◎過去に手がけた仕事:NECスポーツ(NECレッドロケッツ、NECグリーンロケッツ)、キヤノンイーグルス、明治大学ラグビー部、JAPAN RUGBY SAKURA CLUB、ゲラン、佐藤製薬、ルイス・バジェ公式サイトなど大手から中小企業まで手広く請け負いました。
◎レンタルサーバーを100社以上に導入サポートしてきました。
◎情報メディアを運営して、SNSのフォロワーは2万人超えています。
◎WEBマーケティングに関する有料noteの販売実績が多数あります。
◎長年のキャリアの中で独自の成約させる手法(マネタイズ、問い合わせを増やす方法)を持っています。
◎絵を描くのが好きです。ただし下手(笑)

個人事業主の方で、ロリポップの利用を検討しているけど
「レンタルサーバーに詳しい人の意見を知りたい」
「他のレンタルサーバーとの違いを知った上で契約したい」
「他の利用者の口コミを知りたい」
という方に、私が実際にロリポップを利用した経験をもとに、ロリポップのことをわかりやすく紹介します。

この記事を読んでわかること

✅ロリポップのメリット
✅ロリポップのデメリット
✅ロリポップと競合他社を比較
✅ロリポップの口コミ
✅ロリポップはどんな個人事業主にオススメか?

安くて速いコスパ最強と評判のロリポップですが、実際に利用するまで本当なのか不安ですよね?
リアルに利用している私の経験をもとに紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

低価格プランが充実している

目次

ロリポップのメリット

とにかく料金が安い

ロリポップは、もっとも安いエコノミープランだと月額99円から利用できます。
ただしエコノミープランは、WordPressが利用できませんので、実際に利用するならライトプラン(月額264円から)を利用するのが現実的になります。

ちなみに、もっともコスパが高いのがハイスピードプランです。
ハイスピードプランなら永久無料ドメインが2つもついてきます。

ライトプランはたしかに割安でお得なプランだけど、永久無料ドメインがついてこない。
そして表示速度は遅くはないけど、ハイスピードプランの速さを体験してしまうとライトプランは物足りないのが正直な感想です。

レンタルサーバーに予算をかけられない人には、ロリポップは安価で利用しやすいと言えるでしょう。
似たような機能を提供している競合他社と比べると、明らかにロリポップは安いレンタルサーバーと言い切れます。
そして、安かろう悪かろうではなく、安くてハイスペックなサーバーです。

なお、ロリポップの全プランでなぜハイスピードプランがオススメなのか?を、世界一わかりやすく解説したのが以下の記事です。
プラン選びで迷っている方は、ぜひお読みください。

あわせて読みたい
【知らないと損】ロリポップのおすすめプランと選び方を完全解説 ロリポップって、結局どのプランが一番お得なの?おすすめプランは何ですか? ハイスピードプランです。他のプランより明らかに割安かつ高性能です。しかもドメイン2つ...

表示速度が早い

以前のロリポップは安いことが売りでした。
かつては「ナウでヤングなレンタルサーバー」として若い人をターゲットにした安くて親しみやすいサーバーとして知られていました。
いつしか、いまは高速化に力をいれ、国内最速クラスのサーバー処理速度を誇る存在になりました。

Googleの検索結果をクリックして、表示が遅くてイラついたことはありませんか?
無料のサイトだと動きがモッタリしてしまいます。
イライラされたら、離脱され検索結果に戻って違うページへ行ってしまいます。
表示が遅いということは、ビジネスチャンスを失ってしまうのです。
サーバーの速さは、とにかく重要です。

客観的な裏付けとして、以下の速度調査の結果を紹介します。
日本国内では最速の評価です。

マイベストによる速度調査(Lighthouse Speed Index)

・ロリポップ(ハイスピードプラン)…3.3秒
・エックスサーバー…3.7秒
・シンレンタルサーバー…4秒
・ABLENET…4.1秒
・ConoHa WING…4.2秒
・ラッコサーバー…4.3秒

引用:【徹底比較】レンタルサーバーのおすすめ人気ランキング【初心者向きはどれ?2025年】

この通り、他社よりも速いということが証明されています。

実際に利用した感想としては、かなり速く一瞬で表示されます。
ただし、ハイスピードプランでLiteSpeed Cacheというワードプレスのプラグインを有効にすることが前提です。
これをやらないと本当の速さを実感できません。
そしてライトプランは、安いけどそこまで速くありませんので注意しましょう。

ワードプレスが誰でも簡単に導入できる

「WordPressかんたんセットアップ」機能を使えば、専門知識がなくても簡単にサイトを立ち上げられます。
ポートフォリオサイトやお店のブログを迅速に構築するのに最適で、時間と手間を節約できるので、忙しい個人事業主にはありがたいです。

WordPressがあれば、外注業社にウェブ制作を依頼しなくてもOK。
ホームページ制作コストは0円なので、開業したばかりで銀行預金の残高に不安がある個人事業主には助かりますね。

ただし、ワードプレスが簡単にセットアップできるのは、各社共通で業界で当たり前の時代。ロリポップだけの強みではありません。

低料金プランのバリエーションが豊富

ロリポップは料金プランが、エコノミーからエンタープライズまで5つあります。
特に月額500円以内の低料金のプランが細かく分類されて充実しています。

プランエコノミーライトスタンダードハイスピードエンタープライズ
月額料金99円〜264円〜495円〜 550 円〜2,200 円〜

できるだけ出費をおさえてホームページを運用したい人には魅力的なサーバーです。

無料のメルマガスタンドがある

ワードプレスサイトを活用したい人がほとんどだと思いますが、飲食店などのお店をやっている個人事業主にとっては、もっとも実務的なマーケティングに使えるのがメルマガです。

SNSでマーケティングをするのが今の主流ですが、SNSにもデメリットがあります。
それは人々は色々な人をフォローするので、あなたからの情報を見落とすことが多いのです。
それとSNSユーザーは、常に刺激的な情報に慣れきっているので、伝えるのが難しくなってきています。

メルマガは地味ですけど、使い方さえ間違わなければ、商売のマーケティングに役立ちます。

そして郵便料金が爆上がりしている昨今、郵便物のDMのコストがしゃれにならないくらい高額
1通封筒で郵便物を送るのに切手代が110円。
わずか100人に送るだけで切手代が11,000円もかかります。
メルマガだったら0円です。

そんな時代にこそ、あえてメルマガを使いマーケティングで賢く活用したいです。

メールマガジン参加フォームの設置でメルマガの登録と解除が簡単にできちゃいます。

メールマーケティングの良いところは、文章だけで成立するので他のメディアよりカンタンなところ。
画像も使わなくて良いし、動画もつくらなくても良い。
文章ひとつでお客様に届けられます。

そして、ブログみたく長文だって書かなくても良いです。
むしろ長文は嫌われます。

タイトル:
50%OFF感謝デー

本文:
お客様感謝デーといたしまして、本日メルマガ読者様限定で半額でお買い物できます。
皆様のご来店お待ちしています。

このメルマガの魅力に気づけるかが、商売繁盛できるかの決め手になることでしょう。

なお日本の主要レンタルサーバーでメルマガスタンド機能を提供しているのは、ロリポップとシンレンタルサーバーとエックスサーバーの3社だけです。

ロリポップのメルマガ

プラン作成数登録メールアドレス数
エコノミー1件500
ライト5件2,500
スタンダード10件5,000
ハイスピード10件5,000
エンタープライズ30件15,000

1件のメルマガにMAXで500件のメールアドレスが登録できます。
これだけ登録ができたら、お店は大繁盛店間違いなしですね。

IT大手企業GMOが運営

ロリポップは上場企業のGMOペパボ株式会社が運営しているサービスです。大手IT企業のGMOインターネットグループの子会社です。

レンタルサーバーは変化が激しい業界です。
しっかりした基盤で経営が安定していると、

  • 時代に取り残されない
  • 良質なサービスが維持できる
  • サービス終了のリスクが少ない

などのメリットがあります。
安心して利用できるのが大きいです。

私が最初に利用した激安レンタルサーバー会社はなくなってしまいました。
まさに安かろう悪かろうでした。
表示速度は遅いし、PHPがつかえなかったり、サーバーが落ちてページが表示されなかったり、メールが使えなくなったり、本当にダメダメでした。
逆にロリポップは安くて良質なサービスだと感じています。
それは経営基盤が良いからこそ実現できるのです。

初心者にも管理画面が使いやすい

好みの問題もあると思いますが、個人的には全てのレンタルサーバーでもっとも親しみやすい、使いやすいのがロリポップです。

使いやすいと感じている理由は、絶妙にわかりやすいデザインです。
レンタルサーバーというものは、管理画面が複雑になりがちだし、専門用語が多く迷ってしまいがちです。

長い間使っているから慣れているのもありますが、カテゴリのまとめかたが伝わりやすいせいで、目的のページまで辿り着きやすい。
そして、あまり文字をしっかり読まなくても良い感じがします。

レンタルサーバーの管理画面は「シンプルすぎて味気ない」みたいなところが多いのですが、自分としてはほどよい親しみやすさを感じています。

サポートが優秀

ネット上のロリポップの口コミを見ていると、サポートが良くないなどの情報をみかけます。
ですが、私がロリポップの電話サポートを利用した時、その真逆の印象を受けました。

具体的には、ワードプレスの不具合があって自分では解決できなくなり、問い合わせをしました。
電話の対応でも、こちらの不安な心に寄り添い親身に対応してくれました。
1時間後くらいに原因をつきとめて連絡をいただき解決できました。

本当に困っていたので、けっこう感動しました。

正直な印象としては、かなり優秀なんだなと感じました。

ロリポップのサポートのことを悪く書いている人の口コミを注意深く見ていると、リテラシーが非常に低くレビュアーとして信用できないと感じました。むしろ自分が受けた印象と逆。

人によって雑なサポート担当の人もいるのかも知れませんが、書いてあることを全て信じる必要はありません。
モンスターカスタマーはどこにでもいるものです。
悪評は目立ちますので、一人のサービス利用者として弁明しておきます。
私の感想が少しでもロリポップサポートの名誉回復になればと思います。

以上が利用者として感じた率直なメリットです。

\10日間無料で体験できる/

低価格プランが充実している

ロリポップのデメリット

自分としてはロリポップってかなり良いサーバーだと思っているのですが、それでも利用者として感じたデメリットを隠さす紹介します。

ハイスペックのプランのバリエーションが少ない

メリットでは低価格帯のプランが多いことを紹介しましたが、その逆でハイスペックプランの選択肢が少ないとも感じています。
上位への拡張性を求める人には物足りなく感じるでしょう。

ロリポップのプランは5つで、ハイスペックなプランは「ハイスピード」と「エンタープライズ」の2種類だけ。

同じ価格帯の競合他社の場合、ロリポップのような低価格帯のものはありません。
ほとんどがハイスピードプランに類似するプランが最低プランになっています。

各プラン、転送量の制限はなくなりましたが、自分の利用者の体感として、月間30万PV程度であればハイスピードプランならば余裕な印象です。

ただし、これについてはよほどの人気ブロガーなどにならない限り、ハイスピードプランで十分かと思います。
月間100万PV以上をとれるような人は、1%もいません。

またvCPUなどの情報は非公開になっているので、高性能にこだわりたい人には物足りなく感じるでしょう。
ですがエンタープライズくらいのハイスペックなプランは、個人事業主や中小企業だと、ほとんどの人はオーバースペックになってしまうでしょう。
ハイスピードプランですらオーバースペック気味だと感じています。

安く利用するには長期契約が必要

ロリポップは高性能で安いサーバーですが、安く利用するには長期契約する必要があります。

プランエコノミーライトスタンダードハイスピードエンタープライズ
1ヶ月1985721,1551,4302,640
3ヶ月198円539円1,111円1,320円2,640円
6ヶ月198円517円1,012円1,210円2,420円
12ヶ月198円495円847円990円2,365円
24ヶ月198円396円682円935円2,255円
36ヶ月992644955502,200

上記の通り短期契約と36ヶ月契約では倍以上の料金差があります。
特にハイスピードプランは3倍くらいの料金差です。

安くて高性能なのも長期契約での割引があるからこそ。
だからこそ、しっかりロリポップが自分の事業に合っているのか納得した上で長期契約をしておきたいものですね。

アダルトサイトNG

ほとんどのレンタルサーバーはアダルトサイトはNGです。
さらにアダルトサイトへのリンクもNGです。
出会い系サイトも同様です。

人によってはアダルトサイトや出会い系サイトのアフィリエイトサイトを作ったり、サービス事業者になる人もいるかと思うので、予め知っておきましょう。
知らずにやってしまうとアカウント停止になってしまいます。

アダルトOKなところは少なく、また総じてサーバー代が高いのが特徴。
その中でもシンレンタルサーバーは、他社より安くて性能も高いです。

ファイル数(フォルダ数含む)上限がある

ロリポップは競合他社の類似プランに比べファイル容量が多いです。
そして独自ドメインもハイスピードプランで無制限、ライトプランですら200個も割り当てられます。
ですが、ファイル数(フォルダ数含む)の上限がありますので、事実上どこかで限界がきます。

エコノミーライトスタンダードハイスピードエンタープライズ
容量(SSD)
※ファイル容量、メール容量、データベース容量の合算値。
120GB350GB450GB700GB1.2TB
ファイル数上限
※フォルダの数も含む
100,000300,000500,000500,0001,000,000

ワードプレスは一つで、3,000以上ものファイルやフォルダで構成されています。
さらにサイトを運営していくと、画像ファイルが大中小にリサイズされ、あっという間に膨大なファイルとフォルダ数になってしまいます。

実際に私自身がライトプランの契約の時、何個も増やした結果、ファイル数上限の警告が出ました。
私の場合は仕事上、テスト環境を作るのでたくさんワードプレスをインストールしますので、結局はプランを上げることになりました。

このような実例がありましたので、容量は多くけど、それほどたくさんワードプレスは作れないのだなと思っておきましょう。


以上が利用者として感じた率直なデメリットです。
わたしは長く利用していますが、不満に感じることはほぼありません。
当然、デメリットよりもメリットが上回っています。
あとは他の選択肢が、あなたに最適なものがあるかどうかチェックするだけです。

\10日間無料で体験できる/

低価格プランが充実している

ロリポップと競合他社を比較

ロリポップ単体の紹介をしていては、本当の自分にロリポップがピッタリなのかわかりません。
そこで競合他社の情報と比較します。
それぞれの個性を知っておきましょう。

スクロールできます
ロリポップConoHa WINGシンレンタルサーバーラッコサーバーXServerABLENET
料金ハイスピードプラン
3年契約で

月550円
ベーシックプラン
3年契約で

月678円
ベーシックプラン
3年契約で

月539円
RK2プラン
3年契約で

月743円
スタンダードプラン
3年契約で

月990円
ライトプラン
1年契約で

月830円
特筆すべき機能・特徴などメルマガスタンドBlog Creator
(AIでSEO対策可能)
メルマガスタンドサイト売却との連携メルマガスタンド単月契約でも
月額970円
メルマガ登録件数ハイスピードプランで5,000メールアドレスベーシックプランで10,000メールアドレススタンダードプランで10,000メールアドレス
無料ドメイン個数2211(1年目のみ)21
無料体験あり
10日間
なしなしあり
30日間
あり
10日間
なし
アダルトNGNGOKNGNGNG
こんな人におすすめ安さと速さにこだわりたい人(マイベストによる検証では最速サーバー)
お店のマーケティング(リピーター対策)にメルマガを使ってみたい人
管理画面がわかりやすいのがよい人
1日10円未満のライトプラン(月264円)があるので、初心者で不安だけど気楽にはじめたい人
AIで記事を量産してSEOで稼ぎたいアフィリエイター
AIを駆使してコンテンツ制作したい人
将来的にさらに高機能なプランへ移行を予定している人
将来的にアダルトジャンルも選択肢にいれたアフィリエイター
お店のマーケティング(リピーター対策)にメルマガを使ってみたい人

将来的にさらに高機能なプランへ移行を予定している人
気楽にサイト売却をしたい人膨大なPVがあることを前提で速さと安定性が欲しい人
お店のマーケティング(リピーター対策)にメルマガを使ってみたい人
将来的にさらに高機能なプランへ移行を予定している人

サブドメインのSEOが強いので、アフィリエイトで稼ぎたい人
将来的にさらに高機能なプランへ移行したい人
単月契約でも1,000円以内でなおかつハイスペックなサーバーを借りたい人

チャットボットを利用したい人
その他低価格帯のプランが充実している🉐当社経由でWINGパックを12ヶ月以上契約すると5,000円割引が受けられます。普通は面倒なサイト売買がラッコなら簡単にできる
電話サポートなし
WEBホスティング国内シェア1位LiteSpeedなので高速
26年と社歴が長く安心
マイベストでも5位と高評価
公式サイト公式公式公式公式公式公式

ロリポップとサービス内容が近いのがシンレンタルサーバーとエックスサーバー。
メルマガスタンドが使えるのが、その3社で最大登録件数はロリポップの方が少ない。
低価格帯のプランが充実しているロリポップ。
アダルトOKで安いのがシンレンタルサーバー。
少し高いけど万能型のエックスサーバー。

\10日間無料で体験できる/

低価格プランが充実している

ロリポップの口コミ

私の利用者のレビューとは別にXで見つけた口コミを紹介します。
いろいろな人の意見や感想を参考にしてみてくださいね。

👍ロリポップの良い口コミ
👎ロリポップのイマイチな口コミ
当社の顧客から聞いたロリポップの評判

私の顧客から直接聞いた口コミも紹介しておきます。

自分は他のサーバーから乗り換えました。
以前使っていたレンタルサーバーの1/4程度で、ロリポップの方が機能が新しくもっと早くに乗り換えていたらよかったです。
前に利用していたサーバーは、あまり調べずにいい加減に契約したんですが、値段が高いだけで使いづらくて失敗でしたね。

最初はロリポップを見定めるためにお試し的にライトプランからはじめて、途中からハイスピードプランにプラン変更したら、ワードプレスの表示が劇的に速くなりました。
最初は速さがわからなかったのですが「ワードプレスのLiteSpeed Cacheというプラグインを使うと速くなるよ」とアドバイスをもらって導入したところ、一瞬でページが表示されるようになり驚きました。
あのプラグイン使わないとハイスピードプランのパワーを実感できないかも知れないですね。
結果的には最初からハイスピードプランにしとけば良かったですね。

電話のサポートがすごく親切で助かった。
こちらの不安な気持ちに寄り添ってくれて、とても丁寧に対応してもらえました。
しかもめちゃくちゃ詳しくて、状態をひととおり聞いたら原因をすぐ特定できて、数時間も悩んでいたことが一瞬で解決しました(笑)
ネットの口コミサイトではロリポップのサポートについてボロクソに書かれてましたが、あれは何かの間違いだと思います。
そもそも電話サポートってそんなに使う機会はありませんが、自分は良い印象しかないので、悪評を見ると悲しくなります。

自分のサイトは1日のトラフィックが5,000PVくらいあるんですが(月間150,000PV)、ハイスピードプランは速さと同時に安定性もありますね。一度に500人くらいのアクセスがある時もありますが、同時アクセスにも強いので503エラーが出たことありません。
かなり信頼をおいてます。

メルマガスタンド機能も活用しているので、お店のリピーター対策に活用しています。
これは穴場的な機能で、かなり有益です。

ワードプレス簡単インストールあれは本当に驚きました。
導入は1分以内で終了
設定とかも簡単で早くワードプレスにしておけばよかったと後悔しています(笑)
楽チンなんてもんじゃないですね。
文字通りインストールは簡単で一瞬でした。

いままでは制作業者さんに依頼して、修正から何から頼んでいましたが、ほとんどのことは自分でできるようになりました。
直感的に作りたいページが作れますから、ストレスが少ないです。
外注費が全くかからなくなり、ロリポップへのサーバー代だけです。
ワードプレス、神ですね。

ロリポップのデメリットは、あえていうなら迷惑メールフィルタですね。
効果が弱くてメールフォーム経由で迷惑メールが受信されてしまいます。
メールの宛先をGmailにして、転送する形で使っています。
Gmailの迷惑メールフィルタが強いので。
メールソフト側でもカットはしてくれますが、正直ちょっと不満です。

もうひとつのデメリットを挙げるとすると、ハイスピードプランから上のエンタープライズプランに上げるとなると一気に値段が上がることですね。

あって助かったのが、無料独自SSL。
いつからかGoogle Chromeでアドレスバーに「保護されていません」って表示が出てくるので、サポートに相談しました。
あのままだと印象が悪くて。
それで教えてもらった通り、管理画面を数分いじくって、数分待ったら、アドレスがhtttpsになってた。
あんなに簡単に導入できるんだね。しかも無料で。
SSLなんて年に数万円もかかるものだと思ってたから、助かりましたよ。

ロリポップは管理画面のデザインがとてもわかりやすくて良いです。
前に使っていた違うレンタルサーバーの管理画面は、簡素というか素っ気なくて冷たい印象でした。行きたいページまで辿り着くのが大変でした。
言葉の選び方ひとつとっても理屈っぽすぎるというか、専門用語が多くてユーザーファーストじゃなかったですね。

ロリポップは初心者にもわかりやすさと優しさがあるし、直感的にこのあたりをクリックすると探しているものが見つかるかな?という感じでユーザーファーストなデザインで、とにかく使いやすいです。

総合的にたったの月550円でこのサービス内容はすごいと思います。
いまは他の選択肢は考えられません。

\10日間無料で体験できる/

低価格プランが充実している

ロリポップはどんな個人事業主にオススメか?

総合的に判断するとできるだけ予算をセーブしたい金銭面で不安のある人にはロリポップはぴったりです。

その理由としては

  • とにかく安い
  • 表示速度が速い
  • メルマガスタンドがある
  • 低価格帯のプランが充実している

この4つに集約できます。

各社コスパは高く、高速表示、ワードプレスが簡単に導入できるのは各社共通ですからね。

自腹で商売を行う個人事業主は、できるだけ出費のリスクを減らしたい。
とくに創業して初期の頃は少しでもお金を使いたくないですよね。

そうなると他社よりも安いプランが充実しているロリポップは競合他社にない魅力的な選択肢だと言えます。

そして具体的にどんな個人事業主にピッタリなのかに言及しますとメルマガスタンドが無料で使えるメリットを活かせる

結論

ロリポップはBtoCの事業(飲食店やショップなど)の人にオススメです。

自分で飲食店やお店をやるなら、見込客との接点はワードプレスブログのSEOとSNSで作ります。
そしてメルマガ登録を促し、メルマガでオファーを流して集客します。
それをやるのに最も低コストで実現できるのが、ロリポップという選択肢がレンタルサーバーに詳しい私の結論です。

サービス内容が近いシンレンタルサーバーエックスサーバーは料金プランの違いが検討ポイント。
月額500円以内のプランがあるロリポップか、上位プランが充実しているシンレンタルサーバーエックスサーバーの違いです。

もし自分が今からBtoB事業者、デザイナー、ライター、動画編集者などの自由業として独立開業するなら、AIでSEO集客ができる機能があるConoHa WINGを選びます。

アフィリエイターになるなら、サブドメインのSEOが強いエックスサーバーを選びます。
なお、エックスサーバーは、ConoHa WINGのBogCreatoerのようなSEOツールがありませんが、BtoBとBtoCの万能タイプで料金は他社より高いけどそれだけの価値はあります。
SEOの知識がある人は、エックスサーバーのメリットを享受できます。

業種別レンタルサーバー適正表

私はWEBマーケティングの仕事をしていることもあり、以下で紹介している全てのレンタルサーバーと契約しています。
もし自分が上記のような職種だったら、ここを使うと良いだろうなという視点で紹介しました。

ビジネスの種類適正なレンタルサーバー理由
BtoC(飲食店やショップなど)ロリポップ
→強み:低価格帯のプランが充実
シンレンタルサーバー
→強み:上位プランが充実
エックスサーバー
→強み:上位プランが充実、サブドメインがSEOに強い
メルマガ機能が無料で利用できるから
BtoB(一般的な会社、クリエイティブ系の自由業)ConoHa WINGBlogCreatorで安価にAIによるSEO対策ができるから
アフィリエイターエックスサーバーサブドメインがSEOに強い
アダルトシンレンタルサーバーアダルトOKなサーバーが少なく、アダルトOKな競合他社と比べて安くて高性能

\10日間無料で体験できる/

低価格プランが充実している

目次