
WEB制作業界で25年働いてきました。
こんな経歴です。
・東京の制作会社で3年
・フリーランスで22年
・フリーランスから法人化して2年目
・ロリポップの利用歴は15年以上
・過去に制作したウェブサイトは200以上
・レンタルサーバーを企業に100件以上導入
・ロリポップ、ConoHa WING、エックスサーバーの取次店

ロリポップのプラン選びで迷っています。
料金が安いのでライトプランで十分なのだろうか不安があります…

結論からいうと、ライトプランはかなり安くて速くてお得なので、スタートアップ時にリスクを減らしたい方には最善のプランです。
プラン選びで失敗しないためにも最後までお読みください。
ライトプランの評価すべきポイント
ポイント1:MySQLが50個に増えたこと

2024年2月にロリポップはスペックアップしました。
以下がスペックアップ内容です。
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | |
---|---|---|---|---|
ディスク容量 | →120GB | 100GB→350GB | 200GB→ 450GB | 300GB → 500GB | 400GB
容量のうちファイル容量 として使用できる上限 | → 90GB | 70GB→ 300GB | 160GB → 400GB | 250GB →450GB (現在700GBへUP) | 350GB
独自ドメイン | 50 | → 200 | 100 → 300 | 200 無制限 |
MySQL (DB数) | – | → 50 | 1 → 100 | 50 無制限 |
注目すべきはライトプランの強化具合です。
特にMySQLが1個から50個へ増えたのが大きいです。
これによりスタンダードプランの存在感が薄くなりました。
いままでMySQLが1つだけだったので、別ドメインで複数のワードプレスをやるには、1つのMySQLに対して複数のワードプレスを接続していました。
そうなるとデータベースの負担が大きくなり、表示が重くなってしまいます。
いまではワードプレス1つに対し、1つのMySQLを割り当てることができます。
独自ドメインについては、50個もの独自ドメインを使うことはほぼないと思います。
ただ、以前はたった1つだけだったので、ライトプランにとっては大きなスペックアップです。
だから表示が重かったのか…

ポイント2:競合他社の類似プランに比べて格安
ロリポップ | A社 | B社 | |
月額料金 (36ヶ月契約) | 264円 | 128円 | 330円 |
ディスク容量 | 350GB | 100GB | 100GB |
独自ドメイン | 200 | 20 | 1 |
MySQL (DB数) | 50 | なし | 無制限 |
競合他社と比較した時、圧倒的な割安感があります。
提供内容で圧倒しています。

値段については、A社が安いのですが、MySQLが使えないので、ワードプレスが使えないので話にならない。
※ワードプレスを動かすにはMySQLが必須

B社は、データベース数が無制限でも独自ドメインがたった一つ。
これでは一つのドメインに複数のワードプレスをインストールするしかない。データベースに負荷がかかりすぎて表示が重くなる。
特にいまSEOはサブディレクトリの検索結果が上がらないようになっていますので、これでは現実的にほぼ役に立ちません。
このことから、値段とスペックの比較以上にライトプランは割安だということがわかります。
ていうことはロリポップしか選択肢ないじゃん…

ポイント3:あとでプランを変更できる
本来であれば表示速度の関係で、ハイスピードプランを推奨していますが、現実的には少しでも経費を安くしたいという方が少なくありません。
まだサイトをはじめる方、特に初心者で不安な方には、ライトプランでやってみて、あとからハイスピードへプランを上げるというお客様が増えています。
それとロリポップはプランを上げたり、下げたりすることが可能なんです。
だから、最初は安いプランから気楽に始められるので安心です。
最初はローリスクにライトプランから。
いずれはハイスピードか…

ポイント4:表示速度

でも表示速度は遅いんでしょ?

ライトプランは低価格ですが、WordPressサイトの表示速度は遅くはありません。
ロリポップの公式サイトのものですが、下のグラフをチェックしてみてください。競合他社の類似プランより高いパフォーマンスが確認できます。
ロリポップと他社のサーバーにテスト用のWordPressサイトを設置し、レスポンスタイムを計測したものです。ロリポップのプランは、他社の同価格帯プランに比べ、どの時間帯においても平均して高い速さと安定性を維持しています。

ロリポップのライトプランをPageSpeed Insightsで調査


ロリポップが自社で提供している速度データだけでは、どこまで信用できるかわからないという声がありましたので、当社にて比較実験してみました。
競合他社と比較テストして数値をとってみました。
Googleが提供するサイトスピードの計測ツールPageSpeed Insightsで調査。
比較対象は、hetemlとシンレンタルサーバーです。
ロリポップ!ライトプランで計測

- パフォーマンス:100
- ユーザー補助:100
- おすすめの方法:100
- SEO:92

- First Contentful Paint 0.6 秒
- Largest Contentful Paint 0.7 秒
- Total Blocking Time 0 ミリ秒
- Cumulative Layout Shift 0
- Speed Index 0.8 秒
計測結果を比較
単体だとわかりずらいので比較して把握しやすくしました。
ロリポップ!ライトプラン | シンレンタルサーバー | heteml | |
月額費用 | 264円 | 770円 | 1,100円 |
---|---|---|---|
パフォーマンス | 100 | 100 | 99 |
ユーザー補助 | 100 | 100 | 100 |
おすすめの方法 | 100 | 100 | 100 |
SEO | 92 | 92 | 92 |
First Contentful Paint | 0.6 秒 | 0.5 秒 | 0.6 秒 |
Largest Contentful Paint | 0.7 秒 | 0.6 秒 | 0.6 秒 |
Total Blocking Time | 0 ミリ秒 | 0 ミリ秒 | 0 ミリ秒 |
Cumulative Layout Shift | 0 | 0 | 0 |
Speed Index | 0.8 秒 | 0.6 秒 | 0.9 秒 |

アクセスが集中していない条件下とはいえ、同じ条件で比較した場合、値段が高い競合他社とほぼ遜色ありませんでした。
コスパの高さを考えたら素晴らしい結果と言えます。

これならば、ぜひ利用してみたい。
なんといっても月額220円は魅力。

もし自営業者でお店のホームページだけという条件ならば、ロリポップのライトプランで全然OKだと思います。
まずはライトプラン、やってみっかな…


速さや安定性に問題がなければ、この値段で試しにやってみてもいいね。なんといっても月額264円は魅力。
月額264円でライトプランを契約するには、36ヶ月の長期契約になります。
3年分でサーバー代が9,504円は、ありえないほど安いです。

デメリットは、ハイスピードプランと比べたら速度が遅いということくらいです。
あとはメリットだらけという訳です。
スタートアップ時にお金をかけずリスクを減らしたい方には最善のプランと言えます。
ただし、ドメインを2つ取る予定があるならハイスピードプランの方が圧倒的にお得になります。
その理由を以下のページで詳しく説明していますので、ぜひご一読ください。
プラン選びで迷わなくて良くなります。

\10日間無料で体験できる/






弊社とお取引いただいているお客様には、サーバー導入のサポートを無料でいたします。
不安のある方は、いつでもご相談ください。
使い方がわからないなど、悩みを抱え込まないでください。
お客様が何時間かけても解決できないことも、相談を受けたら一瞬で解決した事例などたくさんあります。

あなたのサーバー選びの参考にしていただければ幸いです。
本日は「馬車馬レンタルサーバーえらび」の吉村が担当いたしました。

ロリポップで1番おすすめのハイスピードプランを紹介したレビュー記事です。
ロリポップの他のプランとの比較、競合他社との比較もしています。

\いまなら契約期間2倍延長キャンペーン実施中!12/31まで/
おすすめの格安レンタルサーバー

個人や中小企業におすすめの格安レンタルサーバーを3社だけ厳選紹介しています。
月額予算1,000円以内でWordPressが高速表示でき、その他の強みがあるところを推薦しています。
以下ページをチェックしてみてください。
