
個人事業主なので、できるだけお金をかけずにWEB集客したい…
とはいえWixやJindoなどの無料のホームページだと貧乏臭くて恥ずかしい…
できればWordPressで自らサイト運用して、WEBマーケティングをして商売に活かしたいなぁ。

個人事業主がレンタルサーバーを借りる場合、できるだけ予算は安く抑えたいですよね。
私自身も自分で商売をやっている身ですから、少しでもランニングコストは抑えたい気持ちはよくわかります。
ありがたいことに最近のレンタルサーバーは各社格安なので、月額千円以内の選択肢はかなりあります。
さらに表示が速かったり、高性能が当たり前にすらなっています。
ただし、サーバー会社によって特徴があり、提供しているサービスや料金体系が違いますので紹介していきます。
あなたにとって理想に近いサーバーが見つかるよう、徹底解説していきます。
個人事業主には月額1,000円以内の予算で十分な理由

ひとつの目安として月間20万PV以内であれば、月額1,000円以内の予算で良質なサーバーを借りることが可能です。
え?そんなに安いの?
という感じですが、そんなものです。
私自身、月額1,000円以内のサーバーを利用して、年間100〜200万PVのサイトを運営していますが、トラブルなしで運営しています。
月間100万PVくらいであれば、もっとハイスペックサーバーが必要になりますが、ほとんどのウェブサイトにそれほどのPVは集まりません。
現実的に一般的な会社やお店などのサイトであれば、月間PVは10万を超えることなど99%ありません。
人気の高いメディアを運営しない限り、それほどPVは必要ありませんし、ハイスペックじゃなくても大丈夫なんです。
だから不必要に高いサーバーやプランを選ぶ必要はないと断言します。

営業マンの口車に乗せられて、必要もないハイスペックの高額なサーバーを契約してしまった…
という事例は聞きますので、ひとつの目安としていただければと思います。

高けりゃ良いというわけでなく、オーバースペックになるということですね…
私が20年前に使っていた激安サーバーは、時代の流れについていけず消えていきました。
だからこそ値段だけで選ぶのは危険だと身をもって知っています。
安すぎると表示速度が遅かったり、機能が物足りなかったりで、あとで必ず後悔します。

最初は安いプランからはじめて、事業の成長とともに徐々にプランを上げていけば良いです。


私は過去に身銭を切って何度も痛い失敗してきました。
ただ、失敗しないとわからないこともありました。
特にサイトが大きくなると引っ越しは本当に面倒なので、最初から良いサーバーを選んでおきましょう。
個人事業主でもWordPressサイトにすべき理由


1,000円以内の格安レンタルサーバーといっても、かなりたくさん選択肢があります。そんな中で、どんなサーバーを選ぶべきかポイントを紹介していきます。
- WordPressの導入は簡単にできるのか?
- WordPressの表示速度は速いか?
まず最初の前提条件として、今の時代WordPressを使えないと話になりません。
はっきり言って、WordPressなしだとWEBマーケティングで優位に戦えません。
サイトを作りたいと思ったら、WordPressを即インストールできること。
そして、簡単インストールや引っ越し機能に加えて、WordPressの高速化に力を入れているサーバーを選ぶべきです。
なぜなら今のユーザーが求めているものは、ワードプレスサイトの高速化だからです。
個人事業主がレンタルサーバーを選ぶ最低限の条件

国内には100社近くレンタルサーバー会社があります。
その中から、満足度の高いサーバーを選ぶために以下の条件を設けました。
- 競合他社に対して割安感はあるか?
- 実務で使える機能(メルマガスタンド、無料SSL、データバックアップ、AI機能など)があるか?
- 知名度はあるか?
- 同じ時間にアクセスが集まった時、同時アクセスにも耐えられる性能か?
- サイトが成長した時に備えハイスペックプランがあるか?
最低限これらをクリアしていることが選ぶ条件です。

わたしの過去の失敗経験から断言できますが、無名の激安サーバーだと安物買いの銭失いになります。
料金が安すぎるとその時はユーザーにとって魅力的に見えますが、表示が遅かったり、サーバーがダウンしたり、安いなりの理由が後になってから判明するものです。

いわゆる激安サービスの罠です。
代償は、サーバーを引越しをしなければならなくなります。
引越しはとても面倒で時間の無駄です。
メールの設定をやり直し、WordPressの引越しもデータが多くなるとスムーズにいかないものです…
そうならないために、最初から良質なサーバーを選んでおくべきです。
事業の成長とともに、自社のホームページの存在も大きくなっていきます。
激安だと最初だけ財布に優しく感じますが、5年後10年後と長い目で考え将来の心配が少ないサーバーを選ぶべきです。

安すぎるのは危険。
高すぎるとオーバースペック。
ちょうどよい値段のちょうど良いサーバーはどこだろう?
個人事業主にピッタリなWordPressが使えて高速表示できるレンタルサーバー厳選5社

以上の条件をクリアした個人事業主におすすめのレンタルサーバーを5社まで絞り込みました。
料金、機能、利用条件を比較しましたので、あなたに最適なサーバーを見つけて下さい。
おすすめのレンタルサーバー比較表
ConoHa WING | ロリポップ | シンレンタルサーバー | XServer | ABLENET | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 3年契約で ベーシックプラン月678円 | 3年契約で ハイスピードプラン月550円 | 3年契約で ベーシックプラン月539円 | 3年契約で スタンダードプラン月990円 | 1年契約で ライトプラン月830円 |
特筆すべき機能・特徴など | (AIでSEO対策可能) Blog Creator | メルマガスタンド | メルマガスタンド | メルマガスタンド | 単月契約でも 月額970円 |
無料ドメイン個数 | 2 | 2 | 1 | 2 | 1 |
アダルト | NG | NG | OK | NG | NG |
こんな人におすすめ | AIで記事を量産してSEOで稼ぎたいアフィリエイター AIを駆使してコンテンツ制作したい人 将来的にさらに高機能なプランへ移行を予定している人 | 安さと速さにこだわりたい人(マイベストによる検証では最速サーバー) お店のマーケティング(リピーター対策)にメルマガを使ってみたい人 管理画面がわかりやすいのがよい人 1日10円未満のライトプラン(月264円)があるので、初心者で不安だけど気楽にはじめたい人 | 将来的にアダルトジャンルも選択肢にいれたアフィリエイター お店のマーケティング(リピーター対策)にメルマガを使ってみたい人 将来的にさらに高機能なプランへ移行を予定している人 | 膨大なPVがあることを前提で速さと安定性が欲しい人 お店のマーケティング(リピーター対策)にメルマガを使ってみたい人 将来的にさらに高機能なプランへ移行を予定している人 | 将来的にさらに高機能なプランへ移行したい人 単月契約でも1,000円以内でなおかつハイスペックなサーバーを借りたい人 チャットボットを利用したい人 |
その他 | 🉐当社経由でWINGパックを12ヶ月以上契約すると5,000円割引が受けられます。 | 低価格帯のプランが充実している | WEBホスティング国内シェア1位 | LiteSpeedなので高速 26年と社歴が長く安心 マイベストでも5位と高評価 | |
ConoHa WING公式サイト | ロリポップ公式サイト | シンレンタルサーバー公式 | XServer公式サイト | ABLENET公式サイト |

大手比較サイト、マイベストによると上記の中で表示速度がもっとも速いのがロリポップのハイスピードプランでした。
・ロリポップ(ハイスピードプラン)…3.4秒
・エックスサーバー…3.6秒
・シンレンタルサーバー…4.1秒
・ConoHa WING…4.1秒
・ABLENET…4.1秒
参照元:【徹底比較】レンタルサーバーのおすすめ人気ランキング【初心者向きはどれ?|2024年12月】より
ConoHa WING
AIを駆使してSEO対策できる

面倒臭いことはAIにお任せして、記事を量産してWEB集客できます。
現実問題、ブログ記事を書き続けるのは難しいことなので、SEOで集客をしたい方には、ConoHa WINGがピッタリです。

値段が安く、表示速度が速くて評判なのがConoHA WING。
そして魅力的なのがオプション機能のBlog Creater。
これがあるとAIがアシストしてくれながらSEO対策できるのです。
記事を書くのもSEO対策をするのも大変なことですが、これさえあると難しい専門知識なしでサクサク記事を作成できるようになります。
WordPressサイトを作ったけど、更新するのが面倒で放置してしまった…な〜んてことはよくありますが、これさえあれば心強いですね。値段以上の価値のある機能です。
メルマガスタンドがないのがデメリットですが、Blog CreaterはConoHa WINGのユーザーのみが使えます。
別料金(月330円〜)になりますが、他のAIによるSEOライティングのサービスよりかなりの割安感なので大注目の機能です。
AI時代にお金をかけずに売上向上させるなら、このようなツールを使いこなしていきましょう。
\当社経由だと5,000円割引で🉐/
※WINGパック12ヶ月以上の契約が割引条件となります

お店をやっている方より、一般的な企業、BtoB事業者、ブロガー、アフィリエイター向けと言えるでしょう。
メルマガスタンドが標準でありませんが、もし将来的にメルマガを利用したい方は、MyASPのような外部のメルマガシステムを活用されるとよいでしょう。
月3,300円からはじめられますので、事業の収益化の目処がたったら検討されると良いでしょう。
ロリポップ
安さと速さを兼ね揃えメルマガスタンドが使える

郵便料金が高い昨今、メルマガは地味だけど魅力的なツールです。
値段の安さ、使いやすさが魅力。
安い料金プランの幅があるので、初心者にピッタリです。
将来、プランダウンして安くできるサーバーだと助かる…
将来的にサイトを大きくしようと考えていない方ならば、ロリポップが最適です。

ドメイン2つ永久無料で月額550円のロリポップのハイスピードプラン。
安さと速さから考えたら、1,000円以内のレンタルサーバーの中では、かなりのお得感。
老舗レンタルサーバーで信頼感と安心感が高く、プランの幅が広く上げ下げが可能。
メルマガスタンドもあるから、メルマガを駆使したマーケティングでリピーター対策もできる。
※ちなみにメルマガ機能があるサーバーはありますが、メルマガの登録と解除まで自動でできるサーバーは少ないです。

それと管理画面がわかりやすく、初心者にも親しみやすく、わかりやすいのが評判です。
ロリポップにはさまざまなプランがありますが、ハイスピードプランが他のプランに比べかなりお得です。
ドメインを取得するなら、他の料金プランよりも実はお得なのが明らかなのです。
詳しくはこちらの比較記事にて解説しています。
数少ないロリポップのデメリットは、36ヶ月の長期契約じゃないとハイスピードプランを550円で利用できないことです。
少しでも出費を抑えたい人でなおかつWordPressサイトを持ちたい方には、ライトプランという選択肢もありでしょう。
月額264円で1日あたり10円未満だから、お金の負担を限りなく小さくできます。

激安からハイエンドまでプランの幅が大きいのもロリポップの魅力です。
特に低価格帯のプランが細分化されているので、はじめてサーバーを借りる人には選びやすい。
プランを上げることも下げることも可能です。
WordPressサイトとメルマガでダイレクトレスポンスマーケティングしたい人に最適です。
特にお店のリピーター対策にはメルマガは役立ちます。
郵便料金が爆上がりしている昨今、メールマーケティングは無料で多数の顧客を相手にコミュニケーションできるから、お店の経営者さんにはピッタリです。
\10日間無料で体験できる/
シンレンタルサーバー
アダルトOK
しかも高機能でめちゃ安い

こちらのページで紹介したレンタルサーバーの中で、唯一アダルトOKなサーバーになります。
うっかりアダルトな内容を発信してアカウントをバンされてしまったら、木っ端微塵になりかねません笑

また速度比較の実験したところ(当社にて同じネット環境で実験)、類似プランのサーバーに比べ、シンレンタルサーバーの方が速いという実験結果が得られました。
提供しているサービス内容はロリポップとかなり似ていますが、大きな違いは料金プラン。
ロリポップは低価格帯の料金プランが充実しているのに対し、シンレンタルサーバーは低価格帯のプランは、ベーシックプランが最安値のプラン。
それより上のハイスペックのプランが充実しています。
将来的にサイトを伸ばしたい方には、エックスサーバーと比較すると良いでしょう。

メルマガの登録件数はロリポップよりも多いです。
郵便料金が爆上がりしている昨今、メールでお客さんに一斉にコンタクトをとれるのはかなり魅力的。
どちらを選ぶか迷ったら、ロリポップはハイスピードプランより下のプランが充実していますが、シンレンタルサーバーはベーシックプランより下のプランはありませんので、判断すべき事項はそのあたりになるかと思います。

イケイケの積極思考の人は、シンレンタルサーバー

石橋を叩いて渡りたい、保守的なタイプはロリポップ
エックスサーバー
国内シェアNo.1で安定性抜群

ページビューが多いサイトを作る予定なら、大量アクセスに強いエックスサーバーがおすすめ。メルマガスタンドが使えるのも魅力の一つです。
ロリポップとの大きな違いは、料金プランの幅。
ロリポップは低価格帯の料金プランが充実しているのに対し、エックスサーバーはハイスペックのプランが充実していますので、将来的にサイトを伸ばしたい方にはピッタリです。

国内業界シェア1位の人気サーバー。
速さと安定性が売りです。
またメルマガスタンドが無料機能でついているのもエックスサーバーの隠れた魅力。
特にお店をやっている方にリピーター対策でメルマガは使えます。
郵便料金が爆上がりしている昨今、DMやチラシなどを郵便で送るとなると、かなりの出費になります。
メールマーケティングは1通あたり0円でできるから、お店の経営者さんにはピッタリです。
シンレンタルサーバーの親会社ですので、サービス内容はほぼ同じです。
違いは、安さ(シンレンタルサーバー)か安定性(エックスサーバー)となります。
ABLENET
26年以上の実績のある高速が売りのレンタルサーバー

単月契約でも1,000円以内で借りられるのが魅力的。
チャットボットも利用できる。

ABLENETの魅力は、WebサーバーがLiteSpeedなので表示速度が高速なこと。
ページが高速で表示されると見込客を取りこぼさずに済みますので、サーバーを選ぶための必須条件です。
マイベストによる速度調査でも上位で、ランキングは18社中5位とかなりの高評価です。
以下の主要レンタルサーバーの料金の比較表をご覧ください。
ABLENET | ConoHa WING | ロリポップ | シンレンタルサーバー | XServer | |
---|---|---|---|---|---|
プラン | ライトプラン | ベーシックプラン | ハイスピードプラン | ベーシックプラン | スタンダードプラン |
契約期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
料金 | 月額970円 | 月額1,452円 | 月額1,430円 | 月額990円 | 月額1,320円 |
一ヶ月という短い契約期間でありながら、最安値の970円で利用可能です。

36ヶ月の長期契約だと一度に大きなお金を払わなければいけません。
できるだけ出費をセーブしたい事業者さんは少なくありません。
このような料金体系はとても助かります。
LiteSpeedキャッシュによるWordPress高速化、無料SSL、自動バックアップ、WAF機能の無料利用、転送量無制限なども標準機能としてありますので、何不自由なく利用できます(メルマガ機能はありません)。
メルマガを利用したい場合は、MyASPのような外部のメルマガシステムを活用されるとよいでしょう。

もうひとつの魅力が、新サービスのシナリオ型チャットボット。
利用は簡単で、ホームページにタグを埋め込むだけ。
しかも無料で利用できます。
あなたに変わり、問い合わせの返事をHP上でしてくれますから、問い合わせの処理が多い人には強い味方となる機能になるでしょう。
競合他社にはないABLENETだけの機能です。

なお、ABLENETは30日返金保証があるので、レンタルサーバーを利用するのに不安な方にでも安心して利用できます。
ConoHa WING | ロリポップ | シンレンタルサーバー | XServer | ABLENET | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 3年契約で ベーシックプラン月678円 | 3年契約で ハイスピードプラン月550円 | 3年契約で ベーシックプラン月539円 | 3年契約で スタンダードプラン月990円 | 1年契約で ライトプラン月830円 |
おすすめポイント | ☑️AIを駆使してSEO対策ができる | ☑️第三者による検証では最速のサーバー ☑️低価格帯のプランが充実 ☑️メルマガスタンド | ☑️アダルトOK ☑️低価格 ☑️メルマガスタンド ☑️上位プランが充実 | ☑️メルマガスタンド ☑️サーバーの安定性 ☑️上位プランが充実 | ☑️長期契約をしなくても月額970円で利用できる ☑️無料でチャットボットが利用できる |
その他 | 🉐当社経由でWINGパックを12ヶ月以上契約すると5,000円割引が受けられます。 | ||||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |

それぞれに個性がありますので、あなたの希望にピッタリのサーバーを選んで、WEBマーケティングに活用してくださいね^ ^