どういった心構えでツイッターをやるべきかについて解説します。
自分から心を開かないと、相手は心を開いてくれない。
それと同じようにフォローしてもらうには、自分から与えていかなければなりません。
自分がフォローしたらフォロー返しをしてもらえるかも?
というような安易なことではありません。
相手に情報を受け取ってもらい続けるには、利他の精神を持つことが近道です。
GIVEの意識とも言えるでしょう。
得する情報・ためになる情報を与えて、人に喜んでもらいましょう。
社会はたくさんの人で成り立っていて、助け合いながら成立しています。自分だけ良ければいい…という考えの人から得られるものはありません。フォロワー獲得という目的から遠い存在です。
インターネットとはいえ、人間と人間のコミュニケーションです。関係性を構築するにはこういったことを大事にしましょう。

「お願いです。フォローしてください!」
これじゃ押し売りみたいな感じす。自己中で利己的な人は嫌がられてしまいます。
本人の意思でフォローしてもらえるようにしなければなりません。
読者があなたからメリットを受けられると認めてくれて、ようやくフォローという形として返ってきます。
さらにあなたに好感を抱いてくると、あなたのツイートに対して何らしかの反応(いいね、リツイートなど)も生まれてくるでしょう。
返報性の法則といって、相手から受けた好意などに対し「お返し」をしなければという心理が働くのです。ただし、むやみやたらなGIVEは全く意味がありません。最終的にフォローされるという道筋は描いておきましょう。
そして相手から見返りがあるとは限らないので、そのような人も許容できる精神性を持ちましょう。
本当に興味を持ってくれた人と関係性を築けば良いのです。
人の言動の源流は精神です。
精神性を高めることで自ずと、他人に良い影響を与える言動に繋がります。
何かを得るには、自分から与えることです。
GIVERになることが、信用を獲得する第一歩。
愛されたいなら、自分から愛することです。
- GIVEの意識を持ち、自分から読者へ有益な情報を与えていきましょう
- 自分のためじゃなく読者のためという意識を持つ
ツイッターで1万フォロワーを獲得するために私がやったことを知るにはこちら↓
