ツイッターで誰に向けて発信すれば良いのか?

需要のあることかつ、その情報が必要な人。
つまりターゲットに向けて情報を発信しましょう。

人は「自分が興味のあること」「自分に必要なこと」にしか関心がありません。
あなたがどんなに凄いことを発信しても、興味や関心のない人には、どんなに魅力を語っても全く響きません。

だから、誰かが興味を持つことについてだけ発信しなければなりません。

その人の興味に向けてピンポイントで喜ばれる情報を発信していけば、フォローしてもらえる可能性が高まります。そうすることで、あなたとその人の関係性は、無関係から「関心」へ変わります。

その誰かってどうやって見つけたら良いのでしょうか?

そのためには、ターゲットという概念を取り入れる必要があります。
テレビ番組や雑誌などのメディアは、ターゲットありきで作られていますよね。

世の中には、実に色々な人がいます。
性別、年齢、趣味趣向、職業…
すべての人にピントを合わせるのは無理なわけです。

  • 幼児向け
  • 主婦向け
  • サラリーマン向け

さらに細分化して

  • 10代 女性 中高生
  • 40代 主婦 世帯年収●●円
  • 60代 男女 健康に不安を抱えている人

みたいな感じで、ターゲットを設定することでユーザーは、自分に必要な情報として認識しやすくなります。

もし、あなたが若くて元気で健康なら「健康食品」は不要なので、健康食品の広告は気にならないでしょう。
逆にあなたが年齢を重ねていて膝が痛いのなら「膝に効くサプリ」の広告が気になるでしょう。
つまりターゲットを特定しないと言葉は人に響かないし届かないのです。

不特定多数に向けて情報を発信するには、ターゲット設定は必須です。
ターゲットを想定しないでツイッター運用するのは、地図なしで知らない土地を旅するようなもの。

フォローしてくれそうな人を見つけるには、その人たちをターゲットとして見立て、向こうから自分のことを発見して興味を持ってもらいやすくしましょう。

基本中の基本ですが、ここがちゃんとしていないとフォロワーが増えなかったり、フォローしてもらった後、ミュートされる原因にもなります。
ミュートされるとエンゲージメントが発生しません。

まとめ
  • ターゲットに向けて発信しないと誰にも響かない
  • 読者のターゲットを設定しましょう

ツイッターで1万フォロワーを獲得するために私がやったことを知るにはこちら↓

あわせて読みたい
【0から1万人超の実績】ツイッター フォロワーの増やし方 どうしてツイッターを一生懸命更新しているのにフォロワーが増えないのだろう? この記事は、そのような悩みを持つ方のために書きました。実際、私自身が試行錯誤の末に...

この記事を書いた人

ウェブ制作の仕事をやること約25年。フリーランスとしてのキャリアは約20年。

函館から単身で上京し、東京の有名インテリア会社、大手ISPプロバイダー、女性向けファッション&化粧品会社、老舗ベンチャー・ウェブ制作会社での勤務を経て函館に戻り独立。
大変な日々だったが、東京で一流の人たちと触れ合い揉まれ、スキル・経験ができたことは人生の宝だったと本人は回顧している。

主要スキルは、WEBデザイン、プログラミング、イラスト、WEBマーケティング、ライティング、SEO、SNS運用。

SNSの運用を代行して、無名・有名を問わずマイクロインフルエンサー(フォロワー10,000以上)を複数育てた実績があります。

SEOでは、マーケティングや宣伝用語のビッグキーワードで3位以内をはじめ、狙ったキーワードは大手企業と上位を競いあっています。

これらの技術や経験で、宣伝費0円で3ヶ月先まで予約がいっぱいの集客に成功したお店のホームページ、年間100万PVを超える情報サイト(これも宣伝費0円)などのプロデュースした実績があります。

いままで得た知識、技術、経験を伝えていくことを今後の目標として、このブログでの記事執筆に力を入れています。自分の経験に基づくことだけしか書いていませんので、集客に苦戦していてノウハウと予算がない人に向けて役に立つことを発信しています。

●好きな有名人:伊丹十三、みうらじゅん、さくらももこ、水木しげる、竹久夢二、小原古邨、山下達郎、野村克也

●好きなたべもの:春巻き、カツカレー、背脂の入ったラーメン、桃、洋梨

●愛車:ジムニーシエラ、STEED400

目次