【重要】ツイッターでフォローされない原因5選

ツイッターをはじめて、たくさんツイートしてるんだけど、ぜんぜん反応ないし、フォローされないんだよね…

フォロワーが増えない原因を教えて欲しい。
1万フォロワーを作ってから、このような相談を受けることが増えました。
主な原因は自分の思ったことや書きたいことを、ただ普通に書いているからです。

・誰に読んでもらいたいのか?
・読者が興味のあることか?
・表現方法はわかりやすいか?

これらのことを意識することで、フォローされやすくなり改善していきます。

さらに、あなたのプロフィール内容がフォローしてもらいたい人に魅力的な内容でなかったら、フォローしてもらえません。

ツイッターで1万人以上のフォロワーを持つアカウントを複数育ててきた私が、その原因を詳しく解説いたします。

フォロワーが増えないとツイッターを継続するモチベーションがもたないので、参考にしてみてください。

目次

誰に読んでもらいたいのか

ツイッターだろうがブログだろうが、読者というのは、自分の興味のあることだけを読みます。
SNSユーザーのほとんどは自分個人の趣味嗜好の塊で、さらには学校や会社などからの圧力はありませんから、自由きままでワガママし放題な存在と言えるでしょう。
匿名ユーザーならば、建前抜きで本音剥き出しな存在だと言えるでしょう。

そんな手強いジャジャ馬のようなSNSユーザーにフォローしてもらうには、誰に読んでもらいたいのか?を決めることです。
つまりターゲットを決めることが重要です。
これが決まらないことには、すでに仲の良いお友達ぐらいにしかフォローしてもらえません。
無関係な誰かからフォローされるのは難しいでしょう。
有名人でもない限り、会ったこともない人と信頼関係を築くのはとても難しいのです。

自分の思ったこと・書きたいこと ≠ 読者の読みたいもの

だということに、まず覚醒しましょう。
ここを考えずに自由きままにやっている人が多いので、ベクトルを読者に向けるだけでかなり改善されるはずです。

つまり、自分のためにではなく、読者のための有益な情報発信に徹しなければなりません。

このブログ記事では、見込み客をフォロワーにするというテーマでやっているので、ターゲットは見込み客になります。

これが本質的に理解してくると、だんだんフォローされるようになってきます。
欲張って、友達や知らない誰かを意識しないように。

読者の興味のあるテーマ

どんなことを発信していくのか、軸になるテーマを決めましょう。
そして、テーマはひとつだけ

テーマが決まっていなければ、読者は継続して読んでくれません。

どんなテーマにするのかは、あなたの見込み客は何を欲しているか?が答えです。
見込み客が欲しい情報を継続的に発信していけば、自然と人々は群がってきて、フォローされていくでしょう。

見込み客っていったって、そんなにいないから…などと違う方法を探さないように。
フォロワー数自体は多くなくても構いません。
最終的にコンバージョンするのが目的です。
フォロワー数が何万人いてもコンバージョン数が0だったら、SNSをやる意味はありません。

繰り返しになりますが、テーマは欲張らずたったひとつだけです。
ひとつだけの方が、フォロワーは増やしやすいのです。
言い方を変えると、ひとつだけじゃないとフォロワーは増やせません。

イメージとしては、雑誌ではなく専門誌。狭く深く。
二兎を追うものは一兎も得ず、です。

お店をやっていたら、商品情報、キャンペーン、臨時の休業など発信すべき情報は限られてくるので、それほど悩む問題ではありません。
ネタがないからと余計なことを発信しないように気をつけましょう。

表現方法

良質なツイートをしていても、認知・発見されて、なおかつ読んでもらわなければなりません。
何を書いているのか読者にわかりやすく伝える能力も大事です。

難解に感じさせたら、当然フォローされずらくなります。

広い層に読みやすい文章力とアイキャッチが必要になります。

プロフィール

手を抜きがちなのが、プロフィール文。
ここを改善することで、フォローされる確率が高まります。
あなたをフォローしてみたくなる内容に変えていきましょう。

それにはターゲットを絞ることからです。
ターゲットに信用してもらえる実績の提示をして、あなたがターゲットに何をGIVEできるかを提示してください。それを自慢っぽく書いてしまわないように注意して、考え抜きましょう。

プロフィールが弱いと、どんなにたくさんツイートしてもフォローされませんので、まずはプロフィール文に力を入れることです。

評判の問題

・お店自体の評判が悪い
・人間性に問題がある

こういう場合は、よっぽどの事情がない限りフォローする理由がありませんので、まずフォローされません。SNS云々以前に本人が自覚すべき問題です。

最後に

この記事では、ツイッター運用の核心に触れる重要なことを書きました。

なぜならフォローされない原因を知ることに、重要なことヒントが詰まっているからです。
勘の良い人なら、この記事を読んで覚醒して、一気にインフルエンサーへと上り詰める人がいるかも知れませんね。

家庭、学校、会社で、情報をどのように発信したら良いのか、誰も教えてくれません。
もし一から手取り足取り教えてくれる環境の人がいたら、かなりラッキーですね。

「自分の思ったことや書きたいことを、好きなように書いている」という現象は、初歩的な失敗として誰にでも当たり前のように起きることです。
有名人・芸能人のツイートを読んだりしていると、そういうことが当たり前だと思うからでしょうね。

「ツイッターなんてテキトーに自由につぶやけば良いじゃないか?」というのは、あくまで個人の趣味アカウントでの話。事業用で本気で集客に活かそうとするなら、正しい手法を身につけておきましょう。

目先の事象に一喜一憂せず、大局を見て戦略的に利用することで、大きな成果が得られるようになります。

まずは自己流を捨てることからが始まりです。

次の記事はこちらです。

https://office-ny.com/twitter-target/

 

実際にフォロワーを増やす方法については、こちらにも記載しています。

あわせて読みたい
【0から1万人超の実績】ツイッター フォロワーの増やし方 どうしてツイッターを一生懸命更新しているのにフォロワーが増えないのだろう? この記事は、そのような悩みを持つ方のために書きました。実際、私自身が試行錯誤の末に...

この記事を書いた人

ウェブ制作の仕事をやること約25年。フリーランスとしてのキャリアは約20年。

函館から単身で上京し、東京の有名インテリア会社、大手ISPプロバイダー、女性向けファッション&化粧品会社、老舗ベンチャー・ウェブ制作会社での勤務を経て函館に戻り独立。
大変な日々だったが、東京で一流の人たちと触れ合い揉まれ、スキル・経験ができたことは人生の宝だったと本人は回顧している。

主要スキルは、WEBデザイン、プログラミング、イラスト、WEBマーケティング、ライティング、SEO、SNS運用。

SNSの運用を代行して、無名・有名を問わずマイクロインフルエンサー(フォロワー10,000以上)を複数育てた実績があります。

SEOでは、マーケティングや宣伝用語のビッグキーワードで3位以内をはじめ、狙ったキーワードは大手企業と上位を競いあっています。

これらの技術や経験で、宣伝費0円で3ヶ月先まで予約がいっぱいの集客に成功したお店のホームページ、年間100万PVを超える情報サイト(これも宣伝費0円)などのプロデュースした実績があります。

いままで得た知識、技術、経験を伝えていくことを今後の目標として、このブログでの記事執筆に力を入れています。自分の経験に基づくことだけしか書いていませんので、集客に苦戦していてノウハウと予算がない人に向けて役に立つことを発信しています。

●好きな有名人:伊丹十三、みうらじゅん、さくらももこ、水木しげる、竹久夢二、小原古邨、山下達郎、野村克也

●好きなたべもの:春巻き、カツカレー、背脂の入ったラーメン、桃、洋梨

●愛車:ジムニーシエラ、STEED400

目次