ツイッター上であなたの姿を表示するアイコンは、いろいろな場所で登場します。
趣味アカウントならまだしも、無目的な画像をセレクトするのはNGです。
なぜならロングスパンで考えた時、かなりの損をしてしまいます。
タイムラインだけでなく、おすすめユーザーなどでも表示され、あなたの存在を発見したり、記憶されるための重要なパーツです。
アイコンの理想的な姿
・インパクトがあり目を引くもの
・記憶に残るもの
・相手に好印象を与えるもの
このようなものを目指しましょう。
目次
アイコンを作る際のポイント
- 面積が小さいので、伝わりやすいように複雑な形よりもシンプルな形が好ましい
- 印象を良くするための写真やイラスト(できれば笑顔)
- 可能であれば写真よりもイラスト(面積が小さいので写真だと伝わりづらい)
- 目立つ色と配色
すべて当てはまらなくてもよいですが、このようなことを意識してみましょう。
会社やお店のロゴなどがあれば、お客さんはそれを見慣れているので、それで良いでしょう。
また、あなたのことをアイコンで直感的に認識して記憶してもらえるよう、アイコンはコロコロと変えるべきではありません。長く使うことを意識しましょう。
ザイオンス効果を意識しよう
ザイオンス効果とは、相手に何度も繰り返し接触することによって、だんだん好感度や評価が上がるというものです。(逆に好印象を持たれなかったら、逆効果になってしまう)
接触回数が多いパーツだからこそ、力を入れたいところです。
しっかり良いものを用意して、こだわりましょう。
自分で作るのが難しいのなら、気軽に外注して頼むならココナラ というサービスを利用するのも手です。
たったの1,000円でやってくれる人もいます。
まとめ
- アイコンは、いろいろな場所で表示され、表示回数も膨大
- 好印象を持たれるようにしましょう
- 目立つものにしましょう
- 覚えてもらいやすいものにしましょう
- 素人でもアイコンを作れるウェブサービスを活用し、自分でつくってみる
- 仲介サービスを利用して、クリエイターに外注してみる
ツイッターで1万フォロワーを獲得するために私がやったことを以下のページで紹介しています↓
あわせて読みたい
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAASwAAACdAQAAAAAm53i8AAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAdSURBVFjD7cEBDQAAAMKg909tDjegAAAAAACAYwMX6wABThE/yQAAAABJRU5ErkJggg==)
![](https://office-ny.com/CMS/wp-content/uploads/2022/09/twitterj-eyecatch-300x157.gif)
X(旧ツイッター)で1.5万フォロワーを増やしたズルい方法
Xの仕様がどんどん変わっていきましたので、もはや通用しない手法が増えてきました。今後、リニューアルを予定しています。 どうしてX(ツイッター)を一生懸命更新して...