ツイッターでフォローされやすくなる名前のつけかた

「名前」はツイッター上でたくさんの場面で表示され、人の目に触れる回数が非常に多いです。
少し工夫をして、自分が誰なのかをアピールしてフォローにつなげましょう。


検索されたり「おすすめユーザー」に出たり、誰かからリツイートされたり、「いいね」されたり、ツイッター上のさまざまな場面で必ず出てくるのが「名前」です。

名前は、プロフィールの中でも最も重要なパーツの1つです。

極端な話、名前だけでフォローされる可能性すらあります。

読者は、まずあなたの名前を見ます。
そこで興味を持ってくれたら、ブロフィール文やタイムラインまで読んでもらえます。
繋ぎの役割も持っています。

あなたに知名度がなくても「名前」を工夫することで、フォローされる可能性を高めることができます。
私のような知名度がない者は、名前と発信しているテーマを組み合わせています。

まずは自分が発信している内容をターゲットに伝えなければ、こちらに気づいてすらもらえません。

名前だけでは伝わりづらいので、情報をプラスして伝えてあげるのです。

実例を出しますが、例えば私の場合であれば「吉村フリーランスWEB制作者」になります。
「吉村」だけだと、伝わりませんので@や絵文字などでつなげて「吉村@フリーランスWEB制作者」とすることで、何者なのかを伝えることができます。

名前だけで何者なのかがわからない、私のような知名度のない個人だからこそです。

  • あなたは何者であるのか?
  • あなたは何をしているのか?

という情報を足すことで、ターゲットに発見されやすくなります。
たったこれだけで効果が得られます。

ターゲットは、どういう言葉であなたを発見するのでしょうか?

私の場合は「WEB制作」と「フリーランス」です。
地域が限定されている場合は、地域名(函館など)を入れてもよいでしょう。

このように、もしあなたの名前だけで何者なのかが伝わらないようであれば、自分の情報を加え、発見されやすくしましょう。

短い言葉でわかりやすく簡潔にまとめるのがポイントです。
情報多すぎはNGです。

有名人はそのままの名前で通用しますが、知名度がない場合はこのような工夫をして戦っていかなければなりません。

まとめ
  • ツイッター上で名前は、膨大な表示回数があり、人の目に触れる回数が多いので、人に与える印象をしっかり考えるべき
  • 名前を見ただけでフォローされる可能性もある
  • 名前を見て興味を持たられたら、紹介文やタイムラインを見てもらえる
  • あなたの名前、社名、屋号に、あなたが何者で何をしているのかを加えよう
  • 短い言葉でわかりやすく簡潔に

ツイッターで1万フォロワーを獲得するために私がやったことを以下のページで紹介しています↓

あわせて読みたい
【0から1万人超の実績】ツイッター フォロワーの増やし方 どうしてツイッターを一生懸命更新しているのにフォロワーが増えないのだろう? この記事は、そのような悩みを持つ方のために書きました。実際、私自身が試行錯誤の末に...

 

この記事を書いた人

ウェブ制作の仕事をやること約25年。フリーランスとしてのキャリアは約20年。

函館から単身で上京し、東京の有名インテリア会社、大手ISPプロバイダー、女性向けファッション&化粧品会社、老舗ベンチャー・ウェブ制作会社での勤務を経て函館に戻り独立。
大変な日々だったが、東京で一流の人たちと触れ合い揉まれ、スキル・経験ができたことは人生の宝だったと本人は回顧している。

主要スキルは、WEBデザイン、プログラミング、イラスト、WEBマーケティング、ライティング、SEO、SNS運用。

SNSの運用を代行して、無名・有名を問わずマイクロインフルエンサー(フォロワー10,000以上)を複数育てた実績があります。

SEOでは、マーケティングや宣伝用語のビッグキーワードで3位以内をはじめ、狙ったキーワードは大手企業と上位を競いあっています。

これらの技術や経験で、宣伝費0円で3ヶ月先まで予約がいっぱいの集客に成功したお店のホームページ、年間100万PVを超える情報サイト(これも宣伝費0円)などのプロデュースした実績があります。

いままで得た知識、技術、経験を伝えていくことを今後の目標として、このブログでの記事執筆に力を入れています。自分の経験に基づくことだけしか書いていませんので、集客に苦戦していてノウハウと予算がない人に向けて役に立つことを発信しています。

●好きな有名人:伊丹十三、みうらじゅん、さくらももこ、水木しげる、竹久夢二、小原古邨、山下達郎、野村克也

●好きなたべもの:春巻き、カツカレー、背脂の入ったラーメン、桃、洋梨

●愛車:ジムニーシエラ、STEED400

目次