プロフィールには、自分で入力したり画像をアップする箇所以外に、自動的に生成される箇所がありますので、そこについて解説してきます。
目次
フォロワーの数
あなたをフォローしているユーザーの数です。
この数が多いと、たくさんの人から価値が認められていると見られます。
フォロワーが多くなってくると、影響力が高まりフォローされやすくなります。
ツイート数
ツイート数が多過ぎれば、フォローされない可能性があります。
ツイート数が多いと、その人のタイムラインばかりが表示されてしまうからです。
逆にツイート数が少な過ぎるのも良いとは言えません。
ツイート数が少ないということは、アウトプットしている情報量が少ないという証明です。
フォローするメリットがないと判断され、フォローしてもらえません。
Twitter開始年月
上記の「ツイート数」のツイート数が多いか少ないかの判断材料として「Twitter開始年月」が関係してきます。
タイムライン
プロフィールを表示すると、あなたの過去のタイムラインが表示されます。
そこでチェックされることは、
最新ツイートの日時
ツイッターは、新しいものが表示されるので、更新頻度が低いとフォローされづらいです。
最後の投稿が古すぎるとツイッターを辞めたのかと思われてしまいます。
ツイートの質
ターゲットが知りたい、読みたい情報を過去にツイートしているか、余計な情報が多くないか、などをチェックされています。過去にどんなツイートをしているかを読んで、あなたをフォローするかを最終的に決定します。
このように過去の行動が残ってしまいます。(ただしツイートを消すことはコントロール可能)
相手にどのように見れらているのか、印象を持たれるか意識して運用したいものです。
まとめ
- プロフィールに表示される項目すべてに意味がある
- どのような印象を持たれるのか、客観的に意識しておこう
ツイッターで1万フォロワーを獲得するために私がやったことを以下のページで紹介しています↓
あわせて読みたい


X(ツイッター)で1.5万フォロワーを増やした方法
どうしてX(ツイッター)を一生懸命更新しているのにフォロワーが増えないのだろう? この記事は、そのような悩みを持つ方のために書きました。 X(ツイッター)でフォ...