コーディングできる人を募集中

ツイッターのプロフィールの数値と内容を考察

プロフィールには、自分で入力したり画像をアップする箇所以外に、自動的に生成される箇所がありますので、そこについて解説してきます。

目次

フォロワーの数

あなたをフォローしているユーザーの数です。
この数が多いと、たくさんの人から価値が認められていると見られます。
フォロワーが多くなってくると、影響力が高まりフォローされやすくなります。

ツイート数

ツイート数が多過ぎれば、フォローされない可能性があります。
ツイート数が多いと、その人のタイムラインばかりが表示されてしまうからです。

逆にツイート数が少な過ぎるのも良いとは言えません。
ツイート数が少ないということは、アウトプットしている情報量が少ないという証明です。

フォローするメリットがないと判断され、フォローしてもらえません。

Twitter開始年月

上記の「ツイート数」のツイート数が多いか少ないかの判断材料として「Twitter開始年月」が関係してきます。

タイムライン

プロフィールを表示すると、あなたの過去のタイムラインが表示されます。
そこでチェックされることは、

最新ツイートの日時

ツイッターは、新しいものが表示されるので、更新頻度が低いとフォローされづらいです。
最後の投稿が古すぎるとツイッターを辞めたのかと思われてしまいます。

ツイートの質

ターゲットが知りたい、読みたい情報を過去にツイートしているか、余計な情報が多くないか、などをチェックされています。過去にどんなツイートをしているかを読んで、あなたをフォローするかを最終的に決定します。


このように過去の行動が残ってしまいます。(ただしツイートを消すことはコントロール可能)
相手にどのように見れらているのか、印象を持たれるか意識して運用したいものです。

まとめ
  • プロフィールに表示される項目すべてに意味がある
  • どのような印象を持たれるのか、客観的に意識しておこう

ツイッターで1万フォロワーを獲得するために私がやったことを以下のページで紹介しています↓

あわせて読みたい
【実績0から1万人超】ツイッター フォロワーの増やし方 どうしてツイッターを一生懸命更新しているのにフォロワーが増えないのだろう? この記事は、そのような悩みを持つ方のために書きました。実際、私自身が試行錯誤の末に...

この記事を書いた人

ウェブ制作の仕事をやること約25年。フリーランスとしてのキャリアは約20年。

函館から単身で上京し、東京の有名インテリア会社、大手ISPプロバイダー、女性向けファッション&化粧品会社、老舗ベンチャー・ウェブ制作会社での勤務を経て函館に戻り独立。
大変な日々だったが、東京で一流の人たちと触れ合い揉まれ、スキル・経験ができたことは人生の宝だったと本人は回顧している。

主要スキルは、WEBデザイン、プログラミング、イラスト、WEBマーケティング、ライティング、SEO、SNS運用。

SNSの運用を代行して、無名・有名を問わずマイクロインフルエンサー(フォロワー10,000以上)を複数育てた実績があります。

SEOでは、マーケティングや宣伝用語のビッグキーワードで3位以内をはじめ、狙ったキーワードは大手企業と上位を競いあっています。

これらの技術や経験で、宣伝費0円で3ヶ月先まで予約がいっぱいの集客に成功したお店のホームページ、年間100万PVを超える情報サイト(これも宣伝費0円)などのプロデュースした実績があります。

いままで得た知識、技術、経験を伝えていくことを今後の目標として、このブログでの記事執筆に力を入れています。自分の経験に基づくことだけしか書いていませんので、集客に苦戦していてノウハウと予算がない人に向けて役に立つことを発信しています。

●好きな有名人:伊丹十三、みうらじゅん、さくらももこ、水木しげる、竹久夢二、小原古邨、山下達郎、野村克也

●好きなたべもの:春巻き、カツカレー、背脂の入ったラーメン、桃、洋梨

●愛車:ジムニーシエラ、STEED400

目次