地味だけど使えるロリポップのメールマガジン機能を紹介します。
もし小さなお店をやっているなら、レンタルサーバーを借りるならロリポップがイチオシだという3つの理由として
- 格安レンタルサーバーで性能が近い競合と比べ値段がかなり安い
- 初心者にわかりやすくて、つかいやすい
- 無料で広告なしのメールマガジンがあるのでリピーター対策に最適
マーケティングで成功しているあるお店は、メルマガを上手く利用しているケースをよくみかけます。
顧客とのコミュニケーションに最適なツールなのです。
特にF2転換以降に効果的です。
見込客(F0)には効果はありませんが、新規客(F1)にオファーとセットでメルマガ登録をしてもらうことで、F2転換してもらう原動力になります。
いまさらメルマガ感もありますが、リピーター向けの告知ができコミュニケーションをとりやすい。

上記の記事で、ロリポップ!のメルマガが良さについて解説していましたが、とても長くなったので単独ページとして分離しました。

私がロリポップ! をオススメする理由は、メールマガジン機能があるのが大きいです。
メーリングリストは他社もありますが、メールマガジンのスタンドを簡単に設置できる機能があるのは、上記の比較表の主要会社ではロリポップ! とエックスサーバー
だけです。
「いまどきメルマガなんて…」
と思われるでしょうが、マーケティングの本質は、見込み客を取り込み、常連客(ファン)を作ることだと思っています。そのことは、こちらの記事でも書きました。
TwitterやInstagramなどのSNSは、見込み客の入り口としては参加者数も大きいですが、わりと簡単にフォローを外されたり、無数に流れるタイムラインの投稿から見落とされてしまうのです。
この取りこぼしを減らすのがメールマガジンです。
メールマガジンに登録してくれたら、情報を受け取ってもらいやすくなります。
いまどきメールなんてなどとバカにできません。あなたの熱心なファンを作って、読まれるような工夫(タイトルや文章量など)すると、メールを読んでくれるようになります。
メルマガ=顧客リスト
と考えています。昔は、顧客とコンタクトをとる際、ハガキやチラシを郵便して送ったものですが、メルマガだと、何度送ってもその郵送コストが0円です。
1人あたりのコストが100円だとして、100人に送るだけで1回10,000円もかかります。
開封率の違いこそあれど、メールが当たり前の時代に、この差は大きいと思いませんか?
そのため、メールマガジン機能はどうしても欲しい機能です。
本気でWEBマーケティングをして常連客を作りたいと考えている方は、メールマガジン機能は駆使しましょう。
値段が安いからという理由よりも、メルマガ機能こそロリポップ! を推薦できる強い理由のひとつです。下記の管理画面からちょっと操作するだけで、メルマガがさくっとできてしまいます。

WordPressのプラグインでもメルマガ機能ありますが、正直使いづらいものばかりなので、ロリポップで提供しているものから始める方が良いです。
ベーシックプランでメルマガ10件、1件につき500件のメールが登録できます。
常連客が500件以上に増えるようだったら、有料のメルマガサービスに乗り換えても良いでしょう。
有料メルマガを利用までのお試しで使うのが賢い使い方。
月額99円〜のエコノミープラン でもメルマガ機能使えます。
もしロリポップ以外を検討するなら、同様にエックスサーバー が妥当です。
本気でファン(常連客)を作りたいという意思を持っていたら、メルマガ機能は必ずあった方が良いです。
メルマガ機能を他のサービスで持つとなると、月990円からはじめられるさぶみっと!メール配信 や、月額4,980円からになりますが、読者登録数とメール配信数が無制限の【ワイメール】
、月額2,934円からオートビズ
などがあります。
あらかじめ500件以上メール登録する自信、ステップメールでWEBマーケティングしたい、みたいな狙いがあれば、こういうサービスを組み合わせるとよいでしょうね。
つまりは上級者向きです。
このように、ファン(常連客)を作ることを最終目標としてマーケティングをする上で、メールマガジンを無料で発行できるというのは大きいです。
なぜなら熱心なファンや強いオファーがないと、ほとんどの人はメルマガ登録をしてくれないからです。
いきなり有料のメルマガからはじめると、無駄なコストがかかるので、登録される流れができるまでは、標準のサービスではじめた方がよいです。
いまはLINE@というサービスも普及していますが、無料で使えるのが月1,000通まで。
よっぽどケチケチやらない限り、おのずとライトプランで月額5,000円はかかるのが普通です。
SNSのようなIT大手のプラットフォームの集客力と利用させる力は凄いけど、ルールの決定権は決められてしまいます。だからこそ、メールアドレスで顧客リストができるのは強みになります。
初心者であれば、無料のロリポップのメルマガからはじめるのが賢い選択だと私は考えます。
ロリポップのハイスピードプランを実際に使って感じた感想はこちらです↓
