
格安レンタルサーバーといっても、たくさん選択肢がありすぎて、どこを選んでいいものか迷っていませんか?
コスパ最強と評判の高いロリポップ!ハイスピードプランを実際に使っている人のレビューを紹介していきます。
弊社は、いままで20年を超えるWEB制作の仕事を通じて、顧客50社以上にレンタルサーバーの契約代行をしてきました。
中小規模事業のお客様にどこのサーバーにしたら良いのか相談された時、ロリポップ! のハイスピードプランを導入してもらっています。導入件数は一番多いです。
理由は、安くて安心で速くコスパが高いからです。
競合他社との比較
まず最初に日本の主要格安レンタルサーバー3社で比較してみました。
同じ機能と価格帯の競合が無数にありますので、有力2社との比較となります。
サーバー会社 | ロリポップ!
![]() | mixhost
![]() | エックスサーバー
![]() |
プラン | ハイスピード | スタンダード | スタンダード |
月額(36ヶ月契約) | 550円 | 968円 | 990円 |
ディスク容量 | 400GB | 300GB | 300GB |
電話サポート | あり | なし | あり |
Webサーバー ソフトウェア | LiteSpeed | LiteSpeed | NGINX |
メールマガジン | あり | なし | あり |
アダルトサイト | NG | OK | NG |
運営会社 | 上場企業 | 非上場 | 非上場 |
料金面で他社を圧倒的に引き離しているのがわかります。
上図ではキャッシュバックキャンペーンの期間限定的な値引きは考慮していませんので、ロリポップのコスパの高さが際立っているのがわかります。
それでは実際に利用した人の声を紹介します。
顧客の評判
弊社経由で導入した顧客に実際に使った印象をインタビューしてみました。
客観的な評価として参考にしてみてください。

S社さんは、他社からロリポップへワードプレスサイトを引越ししました。最初は、面倒臭そうと嫌がっていましたが、数分でできるから騙されたと思って!とお試しでやってもらいました。
以前は老舗レンタルサーバーでしたが、料金が高くストレージの容量が少なく、機能などに不満があがっていたので、ロリポップへの乗り換えは正解だったようです。

ワードプレスの引越しがスムーズにできました。
本当に、たったの数分で作業が終わって驚きました。
私みたいな素人でも直感的にわかりやすくて、使いやすいですね。
前に使ってたサーバーは、使える機能がなくてアドバイス通り乗り換えて本当によかったです。

L社さんからは、少しでも安いサーバーに乗り換えたいとご相談を受けました。ロリポップよりも安いサーバーも提示しましたが、総合的な評価と老舗サーバーの安心感でロリポップを導入しました。

サーバー代が、すごく安くて助かります。
以前使っていたレンタルサーバーの1/4程度で、機能が新しくもっと早くに乗り換えていたらよかったです。
最初はお試し的にライトプランではじめて、途中からハイスピードプランにプラン変更したら、劇的に表示速度が早くなりました。

N社さんは、メルマガがやりたいということで、ご相談を受けました。メルマガスタンドでもいいけど、ロリポップかエックスサーバーに乗り換えて、やってみる方法もありますよ?と提案しました。
値段が安いロリポップを導入しました。

メルマガ機能が標準であるのが良いですね。広告なしで簡単に発行できるので、お店のリピーター対策につかってみたいです。
ワードプレスは、たったの数分で導入できました。

C社さんは、ホームページがSSL化していなかったので、無料の独自SSLの対応した方が良いですよとサーバー移転を提案しました。
できるだけ自力で何でもやりたいという方なので、電話サポートも活用したようです。

電話のサポートがすごく親切で助かった。こちらの不安な気持ちに寄り添ってくれて、とても丁寧に対応してもらえました。
ホームページを放置しているだけなので、速度が速いとかよくわかりませんが、とにかく値段が安いので他に乗り換えようとも思いませんね。
ちなみに、大手企業の特設サイトにもロリポップ!を採用してもらいました。
たくさん人が見にくるプロジェクトでしたが、トラブルなく問題ありませんでした。
「アクセスが集中しても大丈夫か?」と聞かれることがあります。
同時に何百・何千ものアクセスがあるような、尋常じゃなく人があつまるサイトでなければ問題ないと長年の経験で確信しています。
ちなみに月間100万PVくらいあるくらいのホームページであれば、ロリポップのエンタープライズという最上級プラン(月額2,200円)があります。
以上、ロリポップを利用している顧客の声を紹介しました。
導入を仲介する側の私も自分の信用が大事なので、自分が実際に利用して良かったサービスしか推薦していません。
実体験レビュー
顧客のレンタルサーバーを導入するだけじゃなく、自分自身でも運用もお手伝いしています。わたし自身もロリポップ初期の頃から、つまり20年近くも利用してきました。
WEB制作で25年やってきた私のロリポップ!ハイスピードプランのレビューは以下の通りです。
他社と比べて圧倒的に安い。
年間1万円以内でこれだけのパフォーマンスを提供してもらえたら、月間20万PVないような一般的なサイトであれば全然問題ありません。
機能・性能
無料SSL対応など時代に合わせて、欲しい機能が随時補強され、サーバーの性能が高まっており、顧客のために投資しているのがわかり好感度が高い。
サポート
一度、どうしても自己解決できないことがあって、電話サポートを受けましたが、対応の丁寧に驚きました。サポートの方のトラブルシューティング能力がとても高いと関心しました。
初心者で不安が多い方は、安心して利用できます。
速度
以前は表示スピードに問題がありましたが、最近は高速化に力を入れた影響で、ページの表示速度が改善されました。いろんな通信環境で同じワードプレスサイトを見てみましたが一瞬で表示されます。自分の体感的なところで違いを感じています。
ストレージSSD、サーバーがLiteSpeedになって、劇的に速くなったようです。
(以前の2倍の速さになったと公式サイトに書いています)
管理画面
昔から直感的でわかりやすく使いやすいです。
もうひとつ良いところを追加しますと、個人的にロリポップ!のイチオシ機能はメールマガジンです。
格安レンタルサーバーの中で、なぜかメルマガ機能が意外と少なく、ロリポップ!とエックスサーバーくらいです。ここが他社と差別化できるポイントだなと感じています。
メルマガ機能があったらよい理由
マーケティングする上で、お客様がF2転換(2度目の購入のこと)したら、その先のコミュニケーションするのにSNSと並び最適なツールがメルマガと考えています。
無料のメルマガスタンドは、広告が入るというデメリットがあるので当然、選択肢に入らない。有料のメルマガスタンドを契約するとなると、コストがかかります。
最初は、ロリポップの標準機能のメルマガスタンドで、お客さんにどれだけ登録されるか反応を試してみて、登録者が増え反応が掴めたら有料メルマガスタンドに移行というのが理想的な流れです。
下記のページにて、詳しく解説しましたので、メルマガ機能に興味のある方は、よろしければ併せてお読みください。

表示スピードがとにかく大事な理由
誰にでも身に覚えがあると思いますが、検索結果の一覧からクリックして表示される時、秒単位で離脱されてしまうからです。
ネットユーザーというものは、非常にせっかちです。
SEOの評価が下がるのはもちろん、単純にユーザーの感覚や感情で、表示速度が遅いということはビジネスチャンスを失ってしまうからです。
サーバーのようなハイテク商品は、専門用語だらけでコンピューターに詳しい人にしかわからなくなりがちです。
技術者やオタク寄りの思考ではなく、プログラムなどの専門知識に乏しい人にも伝わるよう、わかりやすく丁寧な姿勢の会社のサービスを選びたいものですね。
以上が、私の率直なレビューになります。
エックスサーバーとの比較
一番の比較対象となるのがエックスサーバーとなるかと思いますので、あらためて比較してみます。
サーバー会社 | ロリポップ!
![]() | エックスサーバー
![]() |
プラン | ハイスピード | スタンダード |
月額(36ヶ月契約) | 550円 | 990円 |
ディスク容量 | 400GB | 300GB |
Webサーバー ソフトウェア | LiteSpeed | NGINX |
運営会社 | 上場企業 | 非上場 |
安さとコスパのロリポップを選ぶか、表示速度に力を入れているエックスサーバーか。
コスパ以外に上場企業であるGMOペパボのサービスだということも、安心できることにつながってきますね。
まとめ
以下の9つが、実際に使ってみて、いいなと感じているところです。
- 競合に比べ料金が安く、高機能でコスパが高い
- メルマガ発行機能があるので、マーケティングに使える
- ハイスピードプランでの表示がかなり速く、見込客のとりこぼしが減る
- 初心者でも使いやすい
- 無料SSL対応など、標準的な機能が当たり前のように揃っている
- 電話サポートのレベルが高く良心的で安心できる
- もしアクセスが激増した場合は、上位プラン(エンタープライズ)へ乗り換えが簡単
- ワードプレスの引越しがサーバー上で短時間かつ簡単にできてしまうので、他サーバーからの乗り換えが楽ちん
- ワードプレスの設置もサーバー上のツールで短時間かつ簡単にできる
特にレンタルサーバー選びの決め手として、以下の重要な3つの要素が揃っています。
無料のお試し期間が10日間ありますので、下のバナーからロリポップのサイトへ行けますので、気になった方は体験してみるとよいでしょう。
ロリポップ!がどういうサーバーなのかは、もっと詳しく知りたい方は以下の記事で詳しく解説しております。

メリットとデメリットについても解説しました。

なお、弊社とお取引いただいているお客様には、サーバー導入のサポートを無料でいたします。
不安のある方は、いつでもご相談ください。